ブログ初心者に告ぐ!悩むべきことを選択してから悩もう

私たちはつい、悩んでも仕方がないことで悩んでしまう。
後で振り返ってみると、
「あの時悩んでも、仕方がなかったことなのに、
当時はわからなかったな」
と思うことが多々ある。
ではどうやって悩むべきことを見分ければいいのか。
その方法についてお伝えしていきたい。
1.アフィリエイトの成果が出ないことで毎日悩む必要はない
アフィリエイトを始めると、つい下記のことが気になってしまう。
- なぜ成果報酬がいつまでたってもゼロなのだろう
- そもそも選んでいる広告が間違いなのだろうか
- また申請が却下されてしまった
悩みだしたらキリがない。
私もずっと悩んでいた。しかしふとあることに気づいた。
2.悩んでも今時点では改善できない場合がある
「こんなに悩んでいるのに、一つも解決策が思い浮かばない」
つまり悩んでいても、解決できないなら
悩む時間がもったいないということに気づいた。
アフィリエイトの場合は圧倒的に知識が足りない。
悩む時間があるなら、勉強に時間をあてよう。
そして自分のブログに改善をほどこしていく。
半年後、1年後に結果がでなければ、その時に悩もう。
知識が身についてから悩めば、策を講じることもできる。

3.今やるべきことをやろう
アフィリエイトやSEOを少しずつ勉強をしていく。
それこそが今の自分にできること。
そして悩むのは改善できる知識がついてからと決める。
あとはコツコツとブログを更新していくしかない。
ポイントとしては、もし悩みにぶちあたった時、
「今の自分は悩みを改善できるスキルはあるのか」
ということを自問自答すること。
もちろん人はそんなに割り切れるものではない。
解決ができないからといって、全く悩むのをやめる
ことはむずかしいと思う。
ただ揺れ動きながらでも進んでいこうと思えたら、
一歩前進できたということだから希望はある。
関連記事
ご質問などに関しては、お問い合わせフォームからお願いします。
○ツイッター
最新情報はこちらからよろしくお願いいたします!

この記事へのコメント